オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2016年04月28日

ヘアサロン再開

今朝も又喫茶店でモーニングを採りながら新聞を読みました。

「ヘアサロン26日再開」という記事がありました。
阿蘇で57年間ヘアサロンをしていた77歳になる山中フミエさんが今回の地震で被災し、閉店していたお店を26日に再開したという記事が写真とともに載っていました。
 ヘアサロンのお客さんのことを思うと、1日も早く再開したいという彼女の気持ちと「避難場所では眠れない。」、「やっぱり阿蘇は離れられない。」という言葉が紹介されていました。
 うれしい気持ちになるのと同時に、感じたのは、「(67歳になる)私も後10年は頑張らなければ、彼女に申し訳ない。」ということと「やっぱり阿蘇は離れられない。」という言葉の重みです。
 福島をはじめ被災地の人々は「地元を離れられない。」という気持ちが絶対に強いのです。
 「そんな気持ちをお前ら分かっているのか。」、「それをダメにしたのはお前らなんだぞ。」と東電に言ってやりたい気持ちになります。
 
 その他、小説家で歌手であった戸川昌子さん(と言っても知らない人の方が多いのでしょうが)が88歳で亡くなったという記事と三菱自動車のデータ捏造が25年にわたるという記事がありました。
今回はじめて知りましたが、戸川さんもオフィスガールからの転進組みであり、戸川さんの渋谷のお店には川端康成や三島由紀夫がよく通っていたとあり、どちらも余り好きな作家ではありませんが、当時のサロンを彷彿とさせられます。
最近私は、ここ10年ほどに世の中すべてが液状化してきたと思っているのですが、三菱自動車の様な大企業はそれより遥か以前よりすでに液状化したいたのだという感じです。


Posted by 弁護士 島村 和行  at 02:02 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。