2016年05月06日
タンネ開店50周年記念
阪急宝塚線の曽根駅前にタンネという喫茶店があります。



昨日はその開店50周年記念で、バイオリン奏者高橋誠さんリードの「ジプシー ジャズ トリオ」のミニコンサートに行ってきました。


以前は立派な邸宅で、その一角に昭和42年喫茶「タンネ」が生まれました。

この建物は多分1回目の増築後のものだと思います。
残念ながら10年ほど前に前面道路拡張のため、邸宅も取り壊され、マンションに変わってしまいました。
ここの経営者森島さんとは血の繋がりはないものの、祖父さんの時代から親類付き合いです。
小中学生のころ、休みには東京から大阪へ遊びに来て、現当主米史郎さんと屋根に上ったりして遊んだものです。



豊中高校への転校の際、3カ月ほどこの家から、叔母さんにお弁当を作ってもらって通学しました。
店内はお客さんでいっぱいです。




バイオリン奏者の高橋誠さんは、その演奏から、十分にクラシックのバイオリンの基礎を積まれていることが分かります。
しかし現在は、ジプシー音楽やアイリッシュ音楽を好んで演奏されているようです。
ジプシー音楽といえば、哀愁を帯びた中に情熱的という印象を持っていましたが、どうして、中々激しい音楽です。


最後に森島さん親子が挨拶をされました。


エントランスに木版画家森英二郎の春一番が展示されています。



販売代金が震災支援に回るというので、高橋さんのグループのクリアフォルダーを購入しました。





昨日はその開店50周年記念で、バイオリン奏者高橋誠さんリードの「ジプシー ジャズ トリオ」のミニコンサートに行ってきました。


以前は立派な邸宅で、その一角に昭和42年喫茶「タンネ」が生まれました。

この建物は多分1回目の増築後のものだと思います。
残念ながら10年ほど前に前面道路拡張のため、邸宅も取り壊され、マンションに変わってしまいました。
ここの経営者森島さんとは血の繋がりはないものの、祖父さんの時代から親類付き合いです。
小中学生のころ、休みには東京から大阪へ遊びに来て、現当主米史郎さんと屋根に上ったりして遊んだものです。



豊中高校への転校の際、3カ月ほどこの家から、叔母さんにお弁当を作ってもらって通学しました。
店内はお客さんでいっぱいです。




バイオリン奏者の高橋誠さんは、その演奏から、十分にクラシックのバイオリンの基礎を積まれていることが分かります。
しかし現在は、ジプシー音楽やアイリッシュ音楽を好んで演奏されているようです。
ジプシー音楽といえば、哀愁を帯びた中に情熱的という印象を持っていましたが、どうして、中々激しい音楽です。


最後に森島さん親子が挨拶をされました。


エントランスに木版画家森英二郎の春一番が展示されています。



販売代金が震災支援に回るというので、高橋さんのグループのクリアフォルダーを購入しました。

Posted by 弁護士 島村 和行
at 21:15
│Comments(0)